- Home
- 歯科医師の1日の仕事
歯科医師の1日の仕事
ドクターの1日に密着しました。
朝は自主練習や1日の準備から始まります。
自主練習をするときは、少し早めに出社することもあります。ドクター全員で集まっているので治療や診断について分からないことの質問もこの時間を使って行います。その日に必要な技工物の確認、症例相談、治療計画をたてたり患者様のカルテの準備などドクターにとっても朝は大切な時間です。
ハイタッチGOGOと患者様の申し送り。
ハイタッチGOGOで朝からテンション上げた後は、午前来院される患者様についての注意事項・申し送り。
当医院は、チームワークが抜群。 入社後、毎朝の朝礼で全員と声を出しハイタッチすることでチーム力を高めています。スタッフ全員が患者様の笑顔を1番に考え、一致団結させていることがわかり、自分もその一員として関われていることに改めて喜びを感じます。
一日の始まりなので元気よくスタートしましょう!
初診患者様の治療計画カンファレンス。
初診患者様の治療計画カンファレンス(朝カンファレンス)、新患初診でいらっしゃった患者様の治療計画をたてます。ドクター、衛生士、コーディネーターで情報をシェアします。良い治療をするため、そして効率よく診療を行うためには予習など事前準備が大切です!
午前診療のスタート。
午前診療のスタートです。
患者さんに対しても元気に挨拶して診療室へ。 急患がいると診療が伸びることもありますが、医療機関なので責任を持って受け入れます。 時間意識を持ちながら、全員で協力します。
お昼休みはコミュニケーションの場。
午前診療終了後、ドクターは治療内容の振り返り、午前の全ての患者さんの症例を共有・チェックをします。ここで、院長や先輩ドクターからアドバイスがあります。すぐに疑問点の解消やフィードバックを得ることができるので、確実に日々の診療が力となります。
お昼休みは、スタッフみんなでご飯を食べます。時間があるときは自主練習も欠かせません。
一息ついた後、PM14:00頃から全顎治療症例に関するカンファレンス(昼カンファレンス)を行います。新人ドクターにとっては、この場も貴重な学びの場です。また、新人期間にはこの時、院長・先輩Drか実習や講義を行ってくれます。
午後の診療前ミーティング
午後来院される患者様についての注意事項・申し送りを行います。スタッフ同士の疑問の放置や、任せっ放しということは当院ではありえません。積極的に情報共有を行います。
午後診療スタート。
午後診療のスタートです。
午後からも沢山の患者さんが来院されます。タイムマネジメントをしながら、ドクター同士も協力してがんばっていきましょう!
診療後は後片付けと新人研修。
院長にその日の分の模型をチェックしてもらい、アドバイスをもらえます。ここでも、フィードバックを受けたり、院長や先輩スタッフに症例相談や疑問解消をすることができます。後片付けをしながら、その日、印象を採った模型について、技工指示書の内容と間違いがないかチェック。
また週2回、新人ドクターに向けて院長・先輩Drからの研修を行います。
カリキュラムに沿って行うので、段階的に、着実に基礎力を身に付けることができます。
最初はハードかもしれませんが、基礎を身に付けるこの期間は将来のための土台作りの本当に大切です。
新人期間が終了した先輩ドクターも、それぞれが自分の判断で実習や勉強を行っていることもあります。終わったら早めに帰宅して、ゆっくり休んで翌日に控えましょう。
お疲れ様でした。